ZEH(ゼッチ)は、環境に優しく、長期的な経済的メリットをもたらす住まいの形です。
光熱費の削減や快適な住環境の維持、非常時の備えにもつながるため、近年はZEHを選択する人が増えています。補助金制度や住宅ローン控除などの支援も充実しており、脱炭素化に貢献する住宅として資産価値も高まりつつあります。
「ZEHとして認められるにはどうすればいい?」
「補助金申請の流れが知りたい」
このような疑問やお悩みを解決するため、本記事ではZEHの基礎知識を詳しく解説します。マイホーム計画のある方やエコ住宅に興味がある方はぜひ参考にしてください。
ZEHとは「消費エネルギーをゼロ以下に抑えた住まいのこと」
ZEH(読み方:ゼッチ)は「ゼロ・エネルギー・ハウス(Zero Energy House)」の略称で、再生可能エネルギーを活用して、年間の消費エネルギーを実質ゼロまたはそれ以下に抑えた住宅と定義づけされています。
ZEHは、建物の断熱性能を高めることで消費エネルギーを削減します。さらに、太陽光発電などの再生可能エネルギーを使ってエネルギーを自給できるのが大きな特徴です。
これにより、家庭の光熱費を抑えつつ、環境負荷の軽減が可能となります。経済産業省や環境省などの公的機関は、ZEHが地球温暖化対策として重要な取組だと見なし、普及を進めています。
ZEHが推進されるようになった背景の一つが、日本の第一次エネルギーの自給率です。
第一次エネルギーの大半を輸入に頼っていること。また、この問題が取り上げられるきっかけとなった東日本大震災の影響を考え、自然災害に備えるためのエネルギー自給強化が推進されるようになりました。
参考
経済産業省 環境エネルギー庁「ZEH(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)に関する情報公開について – 省エネ住宅」
ZEHの基準
ZEHとして認められるには、以下4つの基準をすべて満たす必要があります。
基準 | 詳細 |
---|---|
断熱性能 | UA値(外皮平均熱貫流率)が0.6~0.4以下であること |
省エネルギー設備の導入 | 一次エネルギー消費量を20%以上削減すること |
再生可能エネルギーの利用 | 具体的な数値目標はなし |
エネルギー収支がゼロ以下 | 上記3つの取り組みによってエネルギー消費量を100%以上削減すること |
UA値※とは、窓や屋根、外壁などを通して外部に逃げる熱量を表す数値です。断熱性能を評価する重要な指標であり、窓ガラスや断熱材の種類、開口部の面積によって変化します。
一次エネルギー消費量を削減するには、エネルギー効率の高いエアコンや給湯器などの導入が推奨されます。
再生可能エネルギーを利用するには、太陽光発電システムを用いるのが有効です。容量に指定はありませんが、一般住宅でエネルギー収支をゼロにするには年間で10kWh/㎡程度の発電を行うことが目安となります。
これらの取り組みによって、年間のエネルギー収支がゼロ以下になる住宅がZEHとして認められます。
※UA値は地域ごとに指定数値が異なります。地域区分については国土交通省のページを参考にしてください
ZEHの種類
ZEHはエネルギー収支の達成度に応じた分類があります。
それぞれの種類と特徴をまとめました。
分類 | 一次エネルギー消費量の削減率 |
---|---|
ZEH | 断熱+省エネで20%以上 断熱+省エネ+創エネで100%以上 |
ZEH+ | 断熱+省エネで25%以上 断熱+省エネ+創エネで100%以上 |
次世代ZEH+ | 断熱+省エネで25%以上 断熱+省エネ+創エネで100%以上 |
Nearly ZEH | 断熱+省エネで20%以上 断熱+省エネ+創エネで75%以上 |
Nearly ZEH+ | 断熱+省エネで25%以上 断熱+省エネ+創エネで75%以上 |
ZEH Oriented | 断熱+省エネで20%以上 ※創エネは含まない |
ZEH Ready | 断熱+省エネで50%以上 ※創エネは含まない |
ZEHは消費エネルギーをゼロ以下に抑えた住まいを指しますが、一次エネルギー消費量の削減率が100%に満たない場合もNearly ZEHやNearly Oriented、ZEH Readyとして認められます。
上記の対象は戸建て住宅ですが、集合住宅は「ZEH-M」として同様に分類されます。EH-Mは「ゼロ・エネルギー・ハウス・マンション(Zero Energy House Mansion)の略称です。
参照
国土交通省「ZEH・LCCM住宅の推進に向けた取組」
環境省 デコ活 くらしの中のエコろがけ「ZEH(ゼッチ)マンション増加中。入居して初めて気づいた快適性とエコな未来」
ZEHのメリット
続いて、ZEHの5つのメリットもご紹介します。
- 光熱費を削減できる
- 快適性が持続する
- 非常時に備えられる
- 脱炭素化に貢献できる
- 資産価値が高くなる
ここからはそれぞれの内容を詳しく解説します。
1.光熱費を削減できる
優れた断熱性能や省エネルギー設備を備えているZEHは、冷暖房や給湯にかかるエネルギー消費を大幅に減少させることができます。
太陽光発電などの再生可能エネルギーも備わっているので、光熱費の削減に有用です。近年はエネルギー市場の不安定さや価格上昇を理由に、再生可能エネルギーの導入はますます重要視されています。
長期的な視点でエネルギー価格の変動に左右されにくく、安定した生活を送ることができるのはZEHの大きなメリットであると言えるでしょう。
2.快適性が持続する
断熱性能に優れたZEHは外部の気温変化に左右されず、一年を通して快適な室温を維持できます。
夏は涼しく、冬はあたたかい理想の住環境を実現するので、住む人の健康状態を良好に保ちます。急激な温度変化を軽減できる点では、ヒートショックの予防にも有効です。
また、換気システムの導入によって、常に新鮮な空気を取り入れ、室内の空気質を高く保てるのも嬉しいポイントです。
3.非常時に備えられる
ZEHは太陽光発電や蓄電池システムを備えていることが多く、災害時や停電時でも自家発電によって最低限の電力確保が可能です。
ここ数年は大型化する台風や記録的豪雨による被害が甚大化しており、日頃から災害対策をしている家庭が増えています。非常時においても生活に必要な電力を供給し続けられるのは、自然災害が多い日本において大きな安心材料です。
ZEHには、家づくりの段階から自然災害に備えられる安心感があります。
4.脱炭素化に貢献できる
エネルギー消費の削減と再生可能エネルギーの活用は、CO2排出量の削減に役立ちます。
地球温暖化対策としての役割を果たし、脱炭素社会の実現に貢献できます。個人では実感しにくいものですが、ZEHが増えることは社会全体のエネルギー問題の解決に向けた大きな一歩です。
脱炭素化(ゼロカーボン)の目標達成には、個々の家庭が環境負荷を軽減することが必要不可欠なのです。
5.資産価値が高くなる
ZEHには資産価値を高く保つ効果も期待できます。
省エネ性能や環境に配慮した設計が高く評価されるため、将来的な市場価値が高まりやすい傾向にあります。また、エネルギー効率の高い住宅は光熱費削減が期待でき、購入者や借り手には魅力的な選択肢となるでしょう。
社会全体が脱炭素化に向かう中で、環境に配慮した住宅への需要は今後ますます増加すると予測されています。
ZEHのデメリット
ZEHにはさまざまなメリットがある一方で、以下のデメリットも存在します。
- デザインに制限がある
- 費用が高くなりやすい
ここからはそれぞれの内容を詳しく解説します。
1.デザインに制限がある
ZEHとして認められるには高い断熱性能や省エネルギー設備の導入が必要なため、設計において一定の制約が生じます。
たとえば、窓の大きさや配置に制限がかかり、光を取り入れるために設計の自由度が低下する例があります。太陽光パネルの設置スペースを確保するにあたって、屋根のデザインが制約されることもあるかもしれません。
従来の住宅と比較して、外観や間取りにおいてデザイン面で妥協が必要になることがある点は、ZEHのデメリットの一つと言えるでしょう。
2.費用が高くなりやすい
ZEHは一般的な住宅よりも初期費用が高くなることが多いです。
高性能な断熱材や省エネルギー設備の導入、さらには太陽光発電システムや蓄電池の設置にはある程度のコストがかかります。また、設計段階でもエネルギー効率を考慮したプランニングが必要となるため、通常の住宅設計に比べてコストが上がりやすい傾向があります。
補助金制度の利用や光熱費の削減によって回収できる可能性はありますが、初期費用が高くなる可能性がある点は留意が必要です。
ZEH関連の補助金一覧
ZEH関連の補助金は、国や自治体、一部のエネルギー関連企会社によって提供されています。
2024年10月現在で申請可能な国の補助金制度をまとめました。
制度 | 内容 | 補助額 |
---|---|---|
ZEH支援事業 | 条件を満たすZEH住宅に対し、一定額の補助金が支給される | 55万〜100万円/戸 |
子育てエコホーム支援事業 | 子育て世帯の注文住宅の新築・新築分譲住宅の購入・リフォームに一定額の補助金が支給される | 20万〜100万円/戸 |
自治体が定める独自の補助金制度については地域によって支給額や条件が異なるため、お住まいの地域の情報を確認してください。
また、ZEHビルダーやZEHプランナーは補助金に関する最新の情報を把握しているので、不明点がある時は設計または施工を依頼する業者に確認するのもおすすめです。
ZEH補助金申請の流れ
ZEH補助金の申請は以下の流れで進めていきます。
- ZEHビルダーまたはZEHプランナーへ依頼
- ZEH基準に基づく設計
- 補助金の申請書類作成と提出
- 審査と承認
- 着工
- 完了報告
- 補助金の受け取り
ZEH補助金を申請するには、まずZEHビルダーやZEHプランナーに設計・施工の相談をする必要があります。
その上でZEH基準を満たす設計を提案してもらい、断熱性能や省エネルギー設備の導入に関するプランを具体化していきます。プランがまとまったら補助金申請に必要な書類を作成しますが、書類作成や提出は施工業者が代行してくれる場合も多いです。
その後、ZEH基準を満たしているかどうかの審査が行われ、無事通過すれば補助金の承認を受けることができます。
工事が完了したら報告書を提出。不備や問題がなければ指定された口座に補助金が振り込まれます。
ZEH補助金を申請する際の注意点
ZEH補助金を申請する際にはいくつかの注意点があります。
- ZEHビルダー/プランナー登録がある住宅メーカーに依頼する
- 申請後は設計内容の変更ができない
- 予算に達すると受付が終了する
ここからはそれぞれのポイントを詳しく解説します。
1.ZEHビルダー/プランナー登録がある住宅メーカーに依頼する
ZEH補助金を利用する場合は、住宅メーカーが「ZEHビルダー」または「ZEHプランナー」に登録されていることが条件の一つとなります。
ZEHビルダーやZEHプランナーとは、省エネ基準を満たす住宅を建築するための知識と技術を持つことを認められた業者を指します。これらの登録がない業者に依頼しても、補助金の申請はできません。
ZEH補助金の利用を検討中の方は、施工を依頼したい業者がZEHビルダーやZEHプランナーに登録されているかを必ず確認しましょう。
参照
ZEH Web「令和6年度 登録制度 ZEHビルダー/プランナー新規登録」
2.申請後は設計内容の変更ができない
ZEH補助金の申請が完了した後は、原則として申請時の設計内容を変更することはできません。
その理由は、補助金の利用には設計がZEH基準を満たしているかの審査が必要であり、申請後に仕様を変更すると基準に適合しなくなる可能性があるからです。
とくに、断熱性能や再生可能エネルギーの導入に関する変更は設計に大きな影響を与えるため、設計段階での慎重なプランニングが重要です。
3.予算に達すると受付が終了する
ZEH補助金は予算の範囲内で支給されるため、予算額に到達した時点で受付が終了となります。
申請を検討している場合は、早めに計画を立て、迅速に申請手続きを進めることが重要です。
補助金の受付期間や予算状況は定期的に公表されているので、最新情報を確認しながら進めることをおすすめします。
戸建住宅ZEH化等支援事業についてはこちらをご確認ください。
ZEHの住宅ローン控除について
ZEHを建築する場合は住宅ローン控除を活用できます。
新築住宅やリフォームを行う際に、一定の条件を満たすと所得税の一部を控除できる制度のこと。通常の住宅よりも高いエネルギー効率を持っているZEHは、住宅ローン控除の対象となる。
ZEHは、通常の住宅に比べて控除の対象となる金額が高くなる可能性があります。また、ZEH基準を満たした住宅に対する優遇措置や、税制上の特別な減免措置を受けられる可能性もあり、建築コストや長期的な経済的負担の軽減に役立ちます。
なお、住宅ローン控除を受けるには一定の要件を満たす必要があるため、事前に条件や必要書類をしっかりと確認することが大切です。
住宅ローン控除についてはこちらをご確認ください。
ZEH住宅で持続可能な未来を手に入れよう
家計に優しく、環境負荷の軽減にもメリットをもたらすZEH。
快適で健康的な住環境を維持できるだけでなく、非常時の備えや脱炭素化への貢献、さらには将来的な資産価値の向上も期待できます。
通常の住宅に比べ建築費用は高くなる傾向にありますが、補助金や住宅ローン控除などの制度をうまく活用すれば初期コストの負担を軽減できます。
ZEHを検討中の方は、信頼できるZEHビルダーやZEHプランナーに相談しながら、快適かつ経済的な住まいを実現してください。